海外の仮想通貨取引所は様々ですが、特に最近注目を浴びているのがBINANCE(バイナンス)。
バイナンスは海外の事業者では珍しく、サイトが日本語化されており非常に使いやすいデザインになっています。
特徴は何と言っても「草コイン」と言われる新興通貨を大量に取り扱っていること。
今回は草コインの中でも注目のTRON(TRX)をバイナンスで購入する方法を実践してみます。
流れとしては
1.coincheckで購入したライトコイン(LTC)をバイナンスに送金
2.LTCでビットコイン(BTC)を購入
3.BTCでTRXを購入
という形で進めていきます。
今回はLTCをバイナンスに送金し、BTCを購入しましたが送金するのにオススメしたいのはリップル(XRP)です。理由は手数料が安く送金が早いから。今回LTCにしたのはたまたま持っていたからです(笑)。
逆にビットコイン(BTC)をバイナンスに送るのはやめておきましょう。現在、取引所間での送金詰まりが起こっていて、バイナンスにBTCが着金するまで最悪2-3日かかる場合があります。。。
1.coincheckで購入したライトコイン(LTC)をバイナンスに送金
まずはバイナンスにデポジット用のLCTアドレスを払い出します。右上の「預金の引き出し」をクリックします。
赤枠にLTCと入力しエンターキーを押すと、青枠にLTCが出てきますのでオレンジ枠の「預金」をクリックします。
LTC預金アドレスが出てきました。このアドレスをコピーしておきましょう。
coincheckのwebサイトに移り、左側の「コインを送る」をクリックし、「Litecoinを送る」をクリック、「送金先リストの編集」をクリックします。
「新規ラベル」と「新規宛先」を埋めます。
「新規ラベル」はどこの取引所に送るのかわかるような名前にしましょう。私は「TO:BINANCE」としました。
「新規宛先」は先程バイナンスで取得したLTC預金アドレスを貼り付けます。
絶対にLTC預金アドレスは間違えないようにしましょう!最悪なのは別の仮想通貨に送ってしまった場合。仮想通貨が消滅していまします!
間違いがないことを確認し、二段階認証の認証コードを入力後「送信」をクリックします。
一度登録すれば以降は二段階認証は不要です。続いて金額(LTC)を入力します。
今回は2LTCを送金することにしました。
「金額(LTC)」の下の枠に数量を入れましょう。
その後、「送金する」をクリックします。
またここでも二段階認証が必要です。二段階認証の認証コードを入力後「送信」をクリックします。
10分位したらバイナンスに戻り、「預金の引き出し」をクリックします。
先程の金額が着金していることを確認しましょう。
2.LTCでビットコイン(BTC)を購入
続いてバイナンス上でライトコイン(LTC)をビットコイン(BTC)に換金します。本当はLTCでそのままTRXに換金したいのですが、基本的にはメジャーな通貨でない限り、一旦BTCに換金してから、BTCでTRXを買うにする必要があります。
バイナンスの「取引センター」をクリックし、「ベーシック」を選択します。ちなみに「アドバンス」にグレードアップするには本人確認が必要です。
チャートや売買の記録が出てきますね。四角枠の中に「LTC」を入力し、エンターキーを押します。するとLTCだけがピックアップされるので赤枠の「★ LTC/BTC」となっている所をクリックしましょう。
画面中央にこのような画面が出てきます。LTCをBTCにいくら変えるか入力します。
もし全額買えたいならその下にある 「100%」をクリックすれば保有の金額が自動で入力されます。
金額を入力したら赤色の「売却 LTC」をクリックします。これでLTCをBTCに変えることが出来ました。
バイナンス画面の「資産」にマウスを当てると「預金の引き出し」と出てきますのでクリックします。BTCとなっていれば成功です。もしなっていなければ10分位待ちましょう
いつまでたってもBTCになっていなければオーダーが成立しなかった可能性があります。その場合は一旦キャンセルして注文し直しましょう。
「注文管理」にマウスを当て、現在の依頼をクリックします。
そこで先程のオーダーが残っているはずなので「キャンセル」をクリックすればオーダーが停止されます。
3.BTCでTRXを購入
BTCが用意できたので、実際にTRXを購入しましょう。ビットコインを買うのと同じようにバイナンスの「取引センター」をクリックし、「ベーシック」を選択します。
下の画像のように黒い四角枠の中に「TRX」を入力し、エンターキーを押します。続いて赤枠の「★ TRX/BTC」となっている所をクリックしましょう。
今度は「購入」のところでBTCでTRXをいくら買うか入力します。
今回は全ての手持ちのBTCでTRXを変えるだけ買うので100%をクリックします。
自動で入力されるので、緑の「購入 TRX」をクリックします。
無事、購入完了です!簡単でしたね!お疲れ様でした!
指値を入れて安心取引をしよう
草コインの購入時は必ず指値を入れておく事をおすすめします。
指値を入れる、とは「この値段まで上がったら自動で売ってね!」または「この値段まで下がっちゃったら自動で売ってね!」と売却する値段を予めセットしておくことです。
草コインはビットコインのようなメジャーな仮想通貨と異なり、あまり安定しているとは言えません。流通している金額が小さく仕手筋による値段の上げ下げが自由に出来る上、開発者が突然トンズラしてしまうこともあります。
その場合は誰か開発を引き継がないと価値が限りなく0円に。。。
そうならないように必ず指値を入れておきましょうね。
ビットとレックスの指値の入れ方はやり方はこちらをクリック!(現在作成中)
コメント
はじめまして。記事を読ませて頂きました!
昨日、バイナンスに登録してコインチェックから
コインを送金しようと思い
バイナンスの宛先を取得しようと
預金画面を開いたのですが、全ての通貨で
「一時停止」という表記なってます。
通常、「預金」「引き出し」の2つが表示されてると思うのですが
「一時停止」「一時停止」「trade」のボタンが並んでいます。
何が原因なのか分かりますか?
みかんさん
返信遅れて申し訳ありません!
01/04はバイナンスのサーバが申し込み殺到で非常に重かった時間があり、バイナンス側で何らかの制限をしていた可能性があります。
現在は私のメイン、サブのアカウントともに「預金」「引き出し」「trade」が表示されていますが、どうでしょうか?